親和クリニック 新宿本院のよくある質問(Q&A)
カウンセリングや費用、施術に関する様々な疑問についてお答えします。
当院に寄せられるご質問を、カテゴリー別に分かりやすくまとめました。
【費用について】
Q. 費用はどれくらいかかりますか?
A. 当院の切らない自毛植毛「MIRAI(ミライ)法」は、基本料金220,000円(税込)に加えて、移植する株数に応じた費用(990円/株〜・税込)で受けていただけます。
移植する本数が多い患者様には、1株あたりの費用が割安になるプランもご用意しております。薄毛の状態やご希望に応じて最適なプランとお見積もりを無料でご提示しますので、お気軽にカウンセリングでご相談ください。
【当院の自毛植毛について(MIRAI法・NC-MIRAI法)】
Q. 親和クリニックの「MIRAI法」は、他の植毛手術とどう違うのですか?
A. 「MIRAI法」は、従来の手術に比べて「低侵襲(お身体への負担が少ない)」「傷跡が目立たない」「高密度で自然な仕上がり」を追求した、親和クリニック独自の先進的な自毛植毛術です。
主な特徴は以下の通りです。
- メスを使わない低侵襲な手術従来の、メスで後頭部の皮膚を帯状に切り取る方法とは異なり、専用の極細の医療機器で毛根を1つずつ丁寧に採取します。そのため、痛みや腫れが少なく、目に見える傷跡もほとんど残りません。
- 最新機器による精密な施術毛根の採取には極小の電動パンチを、移植には空気圧を利用したインプランターを使用します。これにより、大切な毛根を傷つけるリスクを最小限に抑え、スピーディーかつ正確な移植を実現します。
- 高密度で自然な仕上がり熟練した医師が、髪の1本1本の向きや流れを精密にコントロールして移植するため、元から生えているような、違和感のない自然なボリューム感を再現することが可能です。
Q. 「MIRAI法」と「NC-MIRAI法」の違いは何ですか?
A. 一番の違いは、「後頭部の髪を刈り上げるかどうか」です。
- MIRAI法毛根を採取する後頭部の一部を刈り上げます。広範囲の大量移植に適しており、術後は部分ウィッグ(カバーシート)で自然に隠すことも可能です。
- NC-MIRAI法後頭部を一切刈り上げません。医師が高い技術で既存の髪をかき分けながら1株ずつ採取するため、手術したことが周囲にほとんど分からず、髪型を変える必要もありません。お仕事柄、髪型を変えられない方や、周囲に気づかれずに植毛を完了したい方に最適な方法です。
Q. 他のクリニックで植毛経験があります。2回目の手術を親和クリニックで受けることはできますか?
A. はい、もちろん可能です。実際に、他のクリニックで受けた手術の結果にご満足できず、当院へご相談に来られる方は少なくありません。
「密度が足りない」「生え際のデザインが不自然」といったお悩みに対し、当院ではセカンドオピニオンも積極的にお受けしております。豊富な症例実績をもとに、現在の状態を正確に診断し、ご満足いただける最善の修正プランをご提案します。まずはお気軽にご相談ください。
【自毛植毛の基本について】
Q. そもそも「自毛植毛」とは何ですか?
A. ご自身の後頭部や側頭部など、薄毛になりにくい部分の髪の毛を、毛根の組織ごと気になる部分(生え際や頭頂部など)に移植する外科手術です。
移植した毛髪は、元の場所の「薄毛になりにくい」という性質を保ったまま生え変わり続けるため、根本的な薄毛治療として効果が期待できます。
Q. 人工毛やかつら、増毛との違いは何ですか?
A. 最大の違いは、「ご自身の髪を“再生”させる根本治療か、一時的に“隠す”対症療法か」という点です。
- 自毛植毛:ご自身の髪が伸びてくるため、仕上がりが自然です。一度生着すれば、定期的なメンテナンスや追加費用は不要で、パーマやカラーも自由に楽しめます。
- 人工毛・かつら・増毛:人工物で薄毛を隠す方法です。定期的なメンテナンスや交換が必要で、ランニングコストがかかり続けます。また、頭皮への負担や、見た目の違和感が生じる可能性もあります。
Q. 移植した髪は、どのくらいで生えそろいますか?
A. 手術後の経過には個人差がありますが、一般的な目安は以下の通りです。
- 術後 約4ヶ月:移植部分から、新しい髪の毛が生え始めます。
- 術後 約6ヶ月:多くの髪が生えそろい、全体の密度が増してきたことを実感できます。
- 術後 約1年:髪が十分に伸びて長さもそろい、ヘアスタイルを自由に楽しめる、自然な状態になります。
Q. 植毛の効果は、どのくらい続きますか?
A. はい、自毛植毛の効果は基本的に生涯続きます。
薄毛になりにくい性質を持ったご自身の毛根を移植するため、移植後もその性質は引き継がれます。そのため、一度生着すれば、他の髪と同じように自然に生え変わり続けます。
Q. 髪を採取した部分(後頭部)は薄くなりませんか?
A. 自毛植毛は髪を「お引越し」させるため、採取した分だけ後頭部の髪は減ります。しかし、当院では後頭部全体のバランスを見ながら、髪が密集している部分から少しずつ均等に採取するため、見た目の印象で薄くなったと分かることはほとんどありません。
ただし、採取できる本数には限りがあるため、カウンセリングでドナー(採取元)の状態をしっかり診断することが重要です。
Q. 生着率とは何ですか?
A. 「生着率」とは、移植した毛髪が頭皮にしっかりと根付き、再び髪として成長する確率のことです。この生着率を最大限に高めることが、植毛手術の成功の鍵となります。
当院では、医師や看護師の高い技術力はもちろん、手術中の毛根管理、迅速な移植を可能にするチーム医療体制、そして術後のケアに至るまで、全ての工程で生着率を高めるための取り組みを徹底しています。
【女性の自毛植毛について】
Q. 女性でも植毛手術を受けられますか?
A. はい、もちろん受けていただけます。当院には女性の患者様も数多くご来院されており、女性特有の薄毛のお悩みや、デリケートな髪質に合わせた最適な治療プランをご提案しております。プライバシーにも配慮しておりますので、安心してご相談ください。
Q. 生え際が角張っていて、男性的に見えるのが悩みです。女性らしい丸い生え際にできますか?
A. はい、可能です。おでこが広く見えたり、生え際の形が角張っていたりといったお悩みを持つ女性は多くいらっしゃいます。
当院の「MIRAI法」は、極めて細い器具を使用し、1本1本の毛の流れや角度を精密にデザインできるため、女性らしい丸みのある、自然で柔らかな生え際のラインを作ることができます。
【カウンセリングについて】
Q. なぜカウンセリングを受ける必要があるのですか?
A. カウンセリングは、患者様一人ひとりのお悩みやご希望を詳しくお伺いし、最適な治療プランを一緒に見つけるための大切な時間です。
専門カウンセラーが薄毛の状態や原因を的確に把握し、治療法の詳細、手術の流れ、費用について分かりやすくご説明いたします。ご納得いただけるまで、どんな些細なことでもご質問ください。
Q. カウンセリング当日に手術を受けることは可能ですか?
A. 原則として、カウンセリング当日の手術は行っておりません。安全な手術のために、まず血液検査を受けていただき、その結果を確認するために3日ほどお時間をいただいております。
ただし、遠方からお越しの場合など、事前に他の医療機関で血液検査を受け、結果をご提出いただければ、予約状況により当日の手術が可能な場合もございます。ご希望の方は、ご予約の際にご相談ください。
【手術と術後の過ごし方について】
Q. 手術の所要時間はどれくらいですか?
A. 手術時間は移植する株数によって異なりますが、当院の「MIRAI法」は効率的な施術が可能なため、広範囲の大量移植であっても日帰りでの手術が可能です。
Q. 手術前に注意することはありますか?
A. 安全に手術を受けていただくため、いくつかお願いしていることがございます。
- 健康状態の確認:事前に血液検査を行います。常用薬がある場合は必ずお申し出ください。
- ヘアスタイル:「NC-MIRAI法」などをご希望の場合、後頭部の髪を短く切りすぎないようお願いします。
- 白髪染め:後頭部に白髪が多い方は、事前に染めていただくと採取がスムーズになります。
- 飲酒:血行が良くなりすぎると手術に影響する場合があるため、手術前日はアルコールをお控えください。
Q. 手術後の包帯はいつ取れますか?
A. 手術の翌日、消毒と経過観察のためにご来院いただきます。その際に医師が状態を確認し、包帯をお取りします。
Q. 手術後はいつから仕事に復帰できますか?
A. デスクワークなど、お身体への負担が少ないお仕事であれば、手術の翌日から復帰が可能です。力仕事や激しい運動は、術後1週間程度はお控えください。
また、生え際などお顔に近い部分の手術をされた場合、術後数日間、まぶたに腫れが出ることがありますが、一時的なものですのでご安心ください。
Q. 術後の入浴や洗髪はいつからできますか?
A. 手術当日からシャワーは可能です。ただし、移植部分を濡らさないようにするなどの注意点がございます。洗髪は翌日のご来院後から可能になります。正しい洗髪方法については、当日詳しくご説明しますのでご安心ください。
Q. 術後の食事で気をつけることはありますか?
A. 特に厳しい食事制限はありませんが、血行が過度に良くなる「激辛料理」や「熱々の鍋物」、また「アルコール類」は、手術後2~3日はお控えいただくことをお勧めします。
Q. 美容院にはいつから行けますか?
A. 術後1週間ほど経過し、頭皮の状態が落ち着けば、カットやシャンプーは問題ありません。
担当の美容師さんに特に何かを伝える必要もありません。当院の植毛は、プロが見ても気づかないほど自然な仕上がりを追求しています。
Q. 髪を染めたり、パーマをかけたりすることはできますか?
A. はい、どちらも可能です。ただし、薬剤が頭皮への刺激となるため、手術から1ヶ月ほど経って、頭皮の状態が完全に落ち着いてからにしてください。移植した髪はご自身の髪ですので、その後は自由にヘアスタイルを楽しんでいただけます。
Q. ワックスなどの整髪料はいつから使えますか?
A. 術後3~4日経てばご使用いただけます。 ただし、ワックスなどが頭皮に直接付着しないよう、毛先を中心にお使いください。また、その日のうちにはシャンプーでしっかりと洗い流し、頭皮を清潔に保つよう心がけてください。